2025-03-12 Wed : 三面打ちみたいな状況
#03月12日 #2025-WN11 #2025-03-12 #2025年03月
生活
「アップル 様さま」の様子です。
https://gyazo.com/23744d9826249be2e9396cd360cf74fe
無事に M4 MacBook Air 2025 が届いたのでセットアップをやっていくぞ〜〜〜。
https://gyazo.com/279734e46f9af2e156259a69c6152eaa
ここにきて、ふだん使いの macOS のユーザもついに juneboku になった。またひとつ june29 が過去になっていく。
https://gyazo.com/5deb7fe194c9e8485e15eb0e25bba667
午後には Teacher Teacher や Project KJ のミーティングがあり、あれこれお話する。「たとえば、こういう機能があると状況を前進させられそうな気がしますが、試してみましょうか?」と提案して、AI Agent にお願いできそうなタスクをひとつ持ち帰ったりする。人間相手にソフトウェアのお話をしている間にも「これは AI Agent に頼めばすぐにできそう」という観点が常に存在している。そういう生活になってきた。
今日の順番待ち用ネームは「イタクラ」にしてみた。
https://gyazo.com/3996f5f44b3e5a5bde83c70149e84e38
https://gyazo.com/f923506a350338213c0a382592ca9369
寝るまでの時間は、M4 MacBook Air 2025 のセットアップを進めながら、M2 MacBook Air 2022 では VS Code と Cursor にてそれぞれ AI Agent にコーディングを指示していて、三面打ちのような状況になる。めちゃくちゃ疲れる。
ページ
macOS のクリーンセットアップ 2025-03 のページをつくった。
漫画
『黄泉のツガイ』の 9 巻を読んだ。どんな展開だっけ、と思って 8 巻の終盤から読み直す。おもしれ〜〜。
ウェブログ
COTEN RADIO の伊藤野枝編を聴いていっている。下に貼ったのはプレイリストのリンク。生まれが 1895 年ということで「当時はたいへんだったんだな」と思うし、一方で、今も根強く残っていると感じる価値観の話もある。野枝さんが生きた時代から 100 年以上が経過しているのに、こんなにも変われないもんか〜と気分が重くなったりもしている。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIjh6KwR4APkNUYQowcEOqLqqicoZglyv
今日の n 年前
2024-03-12 / 2024-03-12 Tue : 庭のバケツも雪を飲む
2023-03-12 / 2023-03-12 Sun : ぬいぐるみたちの集合場所
2022-03-12 / 2022-03-12 Sat : 空と川と山とアウトレット
2021-03-12 / 2021-03-12 Fri : 未来に向けての仕込み
2020-03-12 / 2020-03-12 Thu : ダニエル・クランプ
ナビ
前日 : 2025-03-11 Tue : 暴食の三連符
翌日 : 2025-03-13 Thu : Serializer in Toilet
#日記
https://app.juneboku.xyz/nikki/2025-03-12